なんとかかんとかエメラルドドラゴン終了しました。
ディスク7枚組みでここまで広いとは。
念願だった平成のゲームをチート使いながらも終了することができました。
検索結果 180 件
- 2025年1111月1818日(火) 17:29
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: PC-8801 エメラルドドラゴン(攻略終了)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 111
- 2025年1111月1515日(土) 22:11
- フォーラム: つぶやき
- トピック: 会のパソコンのニコイチ
- 返信数: 0
- 閲覧数: 4
会のパソコンのニコイチ
会の貸し出し用パソコンの画面が元からおかしかったようで
「廃棄する?」
と話になったけど、同じモデルが複数台あるので、使えるものから
取り外して「ニコイチ」にすることに。
キーボードなら簡単に外せると思ったんですが、シールでガッチリとまってるので
ディスプレイを取り外すことに。
キーボード不良のノートパソコンは、キーボードが取り外せないので
画面、メモリー、HDD,バッテリーを抜いて、画面のみダメなやつに移植。
画面交換で直ったノートパソコンにメモリーも追加して、バッテリーも
比較して良さそうな方を残した。
メモリーは8GBにはなったが、CPUがそもそも遅いので体感速度は変わらず ...
「廃棄する?」
と話になったけど、同じモデルが複数台あるので、使えるものから
取り外して「ニコイチ」にすることに。
キーボードなら簡単に外せると思ったんですが、シールでガッチリとまってるので
ディスプレイを取り外すことに。
キーボード不良のノートパソコンは、キーボードが取り外せないので
画面、メモリー、HDD,バッテリーを抜いて、画面のみダメなやつに移植。
画面交換で直ったノートパソコンにメモリーも追加して、バッテリーも
比較して良さそうな方を残した。
メモリーは8GBにはなったが、CPUがそもそも遅いので体感速度は変わらず ...
- 2025年1111月1515日(土) 22:03
- フォーラム: つぶやき
- トピック: パソコンMini PC-8801mkIISR発売予定【発売延期】
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1865
Re: パソコンMini PC-8801mkIISR発売予定【発売延期】
情報が更新され、来年3月くらいには発売できるんじゃないか?という話に。
ガワは既にできているようです。
ガワは既にできているようです。
- 2025年1111月1515日(土) 22:01
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: PC-8801 エメラルドドラゴン(攻略終了)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 111
Re: PC-8801 エメラルドドラゴン(攻略終了)
エメラルドドラゴン、なんとか攻略サイトをいくつか見ながら
80%終わりました。
マップが広すぎるし、迷路状になってたりで結構苦労しました。
町、村、砦など次にどこに行くかが相談コマンドあってもよく分からなかったりで
攻略サイトないと流石に無理でしたね。
村の名前とか、もう覚えきれないし。
それにしても1991年(?)のゲームでこれだけ広いとは。
ゲーム雑誌にも、パッケージの帯にも広いとは書いてあったけど…
まぁなんとか、もう少しで終わりそうです。
80%終わりました。
マップが広すぎるし、迷路状になってたりで結構苦労しました。
町、村、砦など次にどこに行くかが相談コマンドあってもよく分からなかったりで
攻略サイトないと流石に無理でしたね。
村の名前とか、もう覚えきれないし。
それにしても1991年(?)のゲームでこれだけ広いとは。
ゲーム雑誌にも、パッケージの帯にも広いとは書いてあったけど…
まぁなんとか、もう少しで終わりそうです。
- 2025年1111月0101日(土) 17:29
- フォーラム: つぶやき
- トピック: 会のOneDrive
- 返信数: 1
- 閲覧数: 166
Re: 会のOneDrive
OneDriveの設定ですが…
利用ユーザーは追加できるけど削除ができないのでもう少しいじってみないと。
どこにもユーザー削除がないんだよね。
1つずつユーザーを参加させるより、グループ作って「編集/閲覧」「閲覧のみ」と作った方が良さそうなんだけど。
あと、編集までできるURLがいくつか存在してるので、これは1つにまとめた方が良いんじゃないかと。
ホームページを引き継いだように、また1から作り直しのような気がするけど...
利用ユーザーは追加できるけど削除ができないのでもう少しいじってみないと。
どこにもユーザー削除がないんだよね。
1つずつユーザーを参加させるより、グループ作って「編集/閲覧」「閲覧のみ」と作った方が良さそうなんだけど。
あと、編集までできるURLがいくつか存在してるので、これは1つにまとめた方が良いんじゃないかと。
ホームページを引き継いだように、また1から作り直しのような気がするけど...
- 2025年1111月0101日(土) 17:24
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: PC-8801 エメラルドドラゴン(攻略終了)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 111
PC-8801 エメラルドドラゴン(攻略終了)
キーマクロの設定を確認のために、改造版M88を触ってたら
「もしかしたらテンキーレスのノートパソコンでも使えるんじゃね?」
と、キーマクロ設定の扱える改造版M88を使ってみました。
(PC-9801版アルシャークやっててチートがうまくできなかったから思いついたんだけど...)
まず改造版:M88を立ち上げて、BASICのキー押下確認プログラムをBASIC画面にペースト。
runしてキーがちゃんと押されるのを確認して、キーマクロのiniファイルをいじってフルキーの1~0を
テンキーを押したように変更。
入力文字としてはフルキーでもテンキーでも同じだけど、プログラムの場合は ...
「もしかしたらテンキーレスのノートパソコンでも使えるんじゃね?」
と、キーマクロ設定の扱える改造版M88を使ってみました。
(PC-9801版アルシャークやっててチートがうまくできなかったから思いついたんだけど...)
まず改造版:M88を立ち上げて、BASICのキー押下確認プログラムをBASIC画面にペースト。
runしてキーがちゃんと押されるのを確認して、キーマクロのiniファイルをいじってフルキーの1~0を
テンキーを押したように変更。
入力文字としてはフルキーでもテンキーでも同じだけど、プログラムの場合は ...
- 2025年1010月2424日(金) 18:06
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: Neko Project 21/W始めた。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 38
Re: Neko Project 21/W始めた(チートコード)
ちょっとPent0.22で数値検索すると、などほど検索できた。
で、ちょこっといじってみると、即座にキャラクターのステータスが変わる。
これをもっと簡単にCEPとか使ってうやりたいんだけど...
ベースアドレス云々が良くわからず、Pentで書き換えてる。
どこでもセーブ機能も使えるので、そのデータから書き換える方法もあるけど、CEPがうまく使えない。
データを見張ってて、数値が小さくなったら元に戻すチートコード作りたいんだけど...
もっと勉強が必要そう。
で、ちょこっといじってみると、即座にキャラクターのステータスが変わる。
これをもっと簡単にCEPとか使ってうやりたいんだけど...
ベースアドレス云々が良くわからず、Pentで書き換えてる。
どこでもセーブ機能も使えるので、そのデータから書き換える方法もあるけど、CEPがうまく使えない。
データを見張ってて、数値が小さくなったら元に戻すチートコード作りたいんだけど...
もっと勉強が必要そう。
- 2025年1010月2424日(金) 06:26
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: Neko Project 21/W始めた。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 38
Neko Project 21/W始めた。
Neko Project 21/Wを始めた。
PC-9801RX21があるからMS-DOSの設定とかは忘れてないが
PC-9801の知識は286で終わってるからなぁ。
まぁ設定だけであっという間にPentiumIIIまでなるんだけど。
昔吸い出しておいたBIOSのファイルを実行ファイルと同じフォルダに置いて実行で動いた。
フォントは無くていいのかな?
MS-DOSのイメージから、SASIのHDDイメージファイルを作成/フォーマットしてHDD起動まで確認。
SuperDEPTHを実行しようとして、圧縮ファイルなのでLHAを持ってきて…でSuperDEPTHまで起動した ...
PC-9801RX21があるからMS-DOSの設定とかは忘れてないが
PC-9801の知識は286で終わってるからなぁ。
まぁ設定だけであっという間にPentiumIIIまでなるんだけど。
昔吸い出しておいたBIOSのファイルを実行ファイルと同じフォルダに置いて実行で動いた。
フォントは無くていいのかな?
MS-DOSのイメージから、SASIのHDDイメージファイルを作成/フォーマットしてHDD起動まで確認。
SuperDEPTHを実行しようとして、圧縮ファイルなのでLHAを持ってきて…でSuperDEPTHまで起動した ...
- 2025年1010月2424日(金) 06:01
- フォーラム: つぶやき
- トピック: 会のOneDrive
- 返信数: 1
- 閲覧数: 166
会のOneDrive
会のOneDriveの管理者になったのはいいんだけど、いろんな設定の手順書が何もない。
「このアカウントとパスワードだから。」
と渡されたが、やり方が何も書いてない。
OneDrive使わないから、いろいろつついては手順書でも作ろうと思ってたら
新たに会員が参加になって、いきなり実践。
『とりあえず管理者アカウントでログインだろ』
と、何もわからずログインしたら、公開と非公開のフォルダが見えて
共有フォルダのところに公開してるユーザーのメールアカウント一覧があった。
試しにそこに参加する会員のメールアドレスを入れてみたら ...
「このアカウントとパスワードだから。」
と渡されたが、やり方が何も書いてない。
OneDrive使わないから、いろいろつついては手順書でも作ろうと思ってたら
新たに会員が参加になって、いきなり実践。
『とりあえず管理者アカウントでログインだろ』
と、何もわからずログインしたら、公開と非公開のフォルダが見えて
共有フォルダのところに公開してるユーザーのメールアカウント一覧があった。
試しにそこに参加する会員のメールアドレスを入れてみたら ...