参加してる会のOneDriveからファイルをダウンロードすると、圧縮ファイルでダウンロードされるんだけど、それを圧縮/展開ソフトで展開すると「CRCエラー」が。
フォルダ単位だと何処のファイルでエラーかわからないので、最小単位までフォルダを降りてくんだけど、それでもエラーが。
しばらくしたらエラーが出なくなったが、これは圧縮/展開がソフトのアーカイブ用DLLとソフト自体のアップデートがあってからエラーが出なくなったので、どちらかの問題だと思ってる。
なんとか上位フォルダでもエラーが出なくなったので、どちらかだと思うんだけど、一ヶ月悩んだわ。
検索結果 162 件
- 2025年44月2828日(月) 17:12
- フォーラム: PC
- トピック: LibreOffice Writerのバグ?
- 返信数: 2
- 閲覧数: 727
Re: LibreOffice Writerのバグ?
貼り付けた画像と図形のバグだけど...
貼り付ける画像の「折り返し」を
「左右動的折り返し」にしたら
画像の上面に貼り付けた図形が画面外に勝手に移動されなくなったような。
「最新版」はいろいろとメニューが英語のままだったので
「安定版」に変更したからなのかもしれないけど
画像と図形がバラバラにならなくなっただけでも前進かな?
貼り付ける画像の「折り返し」を
「左右動的折り返し」にしたら
画像の上面に貼り付けた図形が画面外に勝手に移動されなくなったような。
「最新版」はいろいろとメニューが英語のままだったので
「安定版」に変更したからなのかもしれないけど
画像と図形がバラバラにならなくなっただけでも前進かな?
- 2025年44月2020日(日) 17:10
- フォーラム: つぶやき
- トピック: USBメモリーが読めない
- 返信数: 0
- 閲覧数: 58
USBメモリーが読めない
DVDプレイヤーでUSBメモリーが読み込めなくなった。
PCでは読めるんでファイルの書き込みもできるんだけど、DVDドライブに挿しても読めない。
フォーマット形式が違うのかとFAT32でフォーマットし直してもダメ。
Win11のディスク管理で削除、確保、フォーマットでもダメ。
SDフォーマッターでフォーマットし直してもダメなので、
Rufusを使ってFreeDOSの形式に時間を30分かけてフォーマット。
DVDドライブで中身が見れるようになったので中身を消し
新たにmp3のファイルを書き込んで中身が見れることを確認。
多分FATが壊れたんだろうけど、使えるように復活させるのに時間がかかった。
PCでは読めるんでファイルの書き込みもできるんだけど、DVDドライブに挿しても読めない。
フォーマット形式が違うのかとFAT32でフォーマットし直してもダメ。
Win11のディスク管理で削除、確保、フォーマットでもダメ。
SDフォーマッターでフォーマットし直してもダメなので、
Rufusを使ってFreeDOSの形式に時間を30分かけてフォーマット。
DVDドライブで中身が見れるようになったので中身を消し
新たにmp3のファイルを書き込んで中身が見れることを確認。
多分FATが壊れたんだろうけど、使えるように復活させるのに時間がかかった。
- 2025年33月1010日(月) 07:50
- フォーラム: つぶやき
- トピック: 100均の電池チェッカーは使えなかった
- 返信数: 1
- 閲覧数: 678
Re: 100均の電池チェッカーは使えなかった
とりあえずテスター買って測ってみたもの。
新品単3乾電池 1.6V
古くて使えなくなった時計の電池 1.3~1.3V
この差みたい。
新品単3乾電池 1.6V
古くて使えなくなった時計の電池 1.3~1.3V
この差みたい。
- 2025年33月0101日(土) 18:11
- フォーラム: つぶやき
- トピック: Win10からWin11へアップグレードする?
- 返信数: 0
- 閲覧数: 130
Win10からWin11へアップグレードする?
Win10からWin11にアップグレードする企業などが増えてますが、事前にチェックリストとか作ってます?
デスクトップに置くアイコンとか、マルチタスクというかスナップというか
画面の端っこにウィンドウを移動したときのアレとか
邪魔なOneDriveとかどうしてます?
今月末にうちでもやるみたいなんですが、リストとか手順とか、すり合わせしなくていいんでしょうか。
不安はあります。
デスクトップに置くアイコンとか、マルチタスクというかスナップというか
画面の端っこにウィンドウを移動したときのアレとか
邪魔なOneDriveとかどうしてます?
今月末にうちでもやるみたいなんですが、リストとか手順とか、すり合わせしなくていいんでしょうか。
不安はあります。
- 2025年33月0101日(土) 18:07
- フォーラム: phpbb
- トピック: 最新版『3.3.14』にアップデート終了
- 返信数: 0
- 閲覧数: 409
- 2025年22月1212日(水) 04:30
- フォーラム: PC
- トピック: 新プリンターG6030
- 返信数: 2
- 閲覧数: 705
Re: 新プリンターG6030
プリンター、たまに紙を2枚噛む事がある。
100枚に1,2枚くらい。
100枚に1,2枚くらい。
- 2025年22月1212日(水) 04:28
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1005
Re: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
調べたけどわからんし、ユーザープロファイルをスペースを入れない英数字のアカウントにしてもなんかダメだった。
一度MS-DOSで起動して、setup2.exeで設定変えてからリセットして、フロッピー抜いてCDセットしてまたリセットでsramのファイル使わず起動できるのを確認した。
なんとかストライクコマンダーCDもPLUSも動作した。
ジョイスティックのアジャストとか設定変更がうまくいかないけど、『津軽』はこれで終わりにしよう。
新しいバージョンが出るまではこのまま外付けHDDに入れておこう。
一度MS-DOSで起動して、setup2.exeで設定変えてからリセットして、フロッピー抜いてCDセットしてまたリセットでsramのファイル使わず起動できるのを確認した。
なんとかストライクコマンダーCDもPLUSも動作した。
ジョイスティックのアジャストとか設定変更がうまくいかないけど、『津軽』はこれで終わりにしよう。
新しいバージョンが出るまではこのまま外付けHDDに入れておこう。
- 2025年11月1616日(木) 10:34
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1005
Re: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
久々にうんづを使ってみたら、というか最新のImageDriveを使ってみたらうんづで仮想ドライブを認識した。
以前はデーモンツールズでしかCDイメージを認識しなかったんだが。
パソコンの性能もそこそこ上がったので、動作もストレスなく動作している。
細かく設定できる津軽か、うんづか。
久々にうんづを使ってみたら、マウスの動作がうまくいかないので、こちらも設定を調べないと。
以前はデーモンツールズでしかCDイメージを認識しなかったんだが。
パソコンの性能もそこそこ上がったので、動作もストレスなく動作している。
細かく設定できる津軽か、うんづか。
久々にうんづを使ってみたら、マウスの動作がうまくいかないので、こちらも設定を調べないと。
- 2025年11月1616日(木) 10:24
- フォーラム: レトロゲーム
- トピック: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1005
Re: FM TOWNSエミュレータの津軽を使ってみる
cmosファイルは、デフォルトでユーザーフォルダ内に作成されるみたいで、ユーザープロファイルが日本語だとダメなのかも。
ユーザープロファイル名とユーザーフォルダ名を変えられればばと思うのですが…
バッチファイルから起動オプションで作成するフォルダをして指定してみるが、cmosのファイルは作成されるが次回読み込み時に読み込んでないので、もう少し調べてみないと。
ユーザープロファイル名とユーザーフォルダ名を変えられればばと思うのですが…
バッチファイルから起動オプションで作成するフォルダをして指定してみるが、cmosのファイルは作成されるが次回読み込み時に読み込んでないので、もう少し調べてみないと。